忍者ブログ
通りすがりの性的倒錯
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジモンフロンティアを観始めました。2回目です。いや幼少期に見てたらしいから3回目なのか。
前回は期末試験数日前に見始めるという馬鹿な真似をして、試験が終わって帰ってきたら途中までしか見てないってえのに動画が全部削除されていました。
ようつべで観てました。ほんとはいけないんだけどね。観たい気持ちが多大なる背徳感に勝ちました。

おととい(8/11の夜くらい)から観始めて、今さっき23話を見終えました。
個人的に、超絶ハイペースです。アニオタ様はアニメを観る能力に特化されてるからいいですが、村崎めはアニメなんぞたまーにしか観ないので、うっかり調子のってこういうことをすると体が持たないのです。
飯食ってる時と寝てる時以外はずっとヘッドフォンをつけていたので、相当聴力は落ちていると思われます。

よく考えると、最近流行の13話構成のアニメは一日で観られちゃうんですね。6時間半。
対してデジモンは50話構成ですから、通しで見るとしても25時間必要なわけです。
OPとEDと次回予告と「前回までのあらすじ」を飛ばして観てしまえば、24時間内に収まるでしょうか……。俺はOPもEDもきっちり抜かさず観たい派なので25時間要るのですが。
カードキャプターさくらの70話構成は最近の13話慣れしたオタクさんには鬼畜なんじゃないでしょうか。25話構成で慣らしてから50話構成に挑んでみて、大丈夫そうだったら70話に挑戦することをお勧めします。


何故このタイミングで見始めたかというと、デジモン好きな知人の影響です。

その知人はフロンティアではなく02推しなのですが、02に出てくるマミアル(マミーモン&アルケニモン)がとても好きで、マミアルがフロンティアに出ているという噂を聞いて、「いつマミアル出てくる?」と尋ねてきたのが始まりでした。
俺もマミアルは好きなのですが、俺は02にハマる前にフロンティアを観ていたので、フロンティアはマミアルの存在なんて知らずに観ていたのです。

そこで、インターネットで何話に出てくるかをざっと調べて、動画内をじっくり探して見つけ出そうと目論んでいました。つべの動画は削除されてしまっているし、海外版動画はOPが変なふうに改造されているのでいやでした。だから半分諦めかけていたのですが、なんと見つかりました。それなりに画質もよく、OPもEDも付いていて、大体の話が揃っているサイトでした。
そのあと、その動画の何分何秒(11話7分26秒)にマミアルが出てくるかを調べて、その知人さんに教えました。

で、気づいたら、観始めていました。
世界中が一丸となって熱狂するオリンピックには目もくれず、10年も前のアニメをえびせんべい片手に観る俺。
えびせんべい美味しいですよ。若干しけってますけど。
脚本と美術とその他云々の違いを特撮好きの方々は語りたがるので、真似してみようと思い、その回毎の作風と脚本家と美術と作画監督と演出をメモに取っているのですが、いやーまったくわかりませんね! さっぱりぽんです!
あと、源輝二というキャラクターがいるのですが、まあつまり俺の初代嫁なわけですが、その子がよく「落ちる」んですね。落下的な意味で。それで、いつどこで落ちたかをメモしています。暇人。23話まで観終わって、今のところ6回落ちています。初期の方は3話連続で落ちていたりしたのですが、誰かに「こいつ落下しすぎじゃね?」とでも指摘を受けたんじゃないでしょうかね。



やはり、デジモンフロンティア、俺の青春です。
観ててワクワクするんですよ。OPが始まった瞬間に、指の先から何かが駆けていくようにして肌が粟立つんです。
OPの輝二の格好よさと言ったら。いや和田の方の光司さんも素敵ですけど。デジフロは和田さん祭りです!
サビに入るときに泣きそうになります。感動してるわけじゃないんですけど、なんだか、胸の奥深くにある小さなツボを、裁縫針くらいの本当に小さい針でちくっと小突かれたような感じがするんです。ちょっとメロディが切ない感じもする?


もう輝二が本当に好きで好きで……。
輝二まだ11歳なんですけど、俺の11歳の時と、少し似ているような感じがするんですよ。似ているといっても、共通点がいくつかあるだけで、本質的にはまったく違うんですが。
協調性がなく無愛想で無表情、他人に厳しくスキンシップを嫌い、他人のことは「まぁ俺には関係ないし」と切り捨ててしまう。
主人公の拓也も協調性がないのはそうなんですが、彼の場合は「周りを見ずに勝手に突っ走っちゃう」タイプで、輝二の場合は「他人と関わりたくない」タイプなんです。俺は後者でした。
俺は自分がそういった性格なので輝二に対してこれっぽっちも嫌悪感は抱きませんでしたが、18歳になって冷静に考えてみると、輝二ってすごく嫌われる性格をしていたと思うんです。差し伸べてくれた手を振り払うような性格とでも言うんでしょうか。

その輝二がですね、話を重ねるごとに、主人公や仲間たちの心に触れて、自分の心を少しずつ開いていくんですよ。
今まで他人だった人間たちを「仲間」と認め、「お前」呼びから名前呼びに変わり、少しずつ、表情が優しくなっていくんです。最
初の方は格好つけた笑みしか浮かべなかったくせに(いやそういう笑い方はむしろ好物なんですが)、だんだん、にっこり微笑んだり、呆れたように笑ったり、声を上げてみんなと一緒に笑ったりするようになるんです。
それが嬉しいんですよ。無性に。最初は、輝二と自分を重ねて見たときに、自分と同じ境遇の子が笑えてるのが嬉しいのかなあと思ったんですけど、そうじゃなくて、これは、純粋に輝二が好きだから、好きな子が笑ってくれたから嬉しいんじゃないかと思います。うーん、我ながら気色悪い。

でも自分と輝二を重ねて見てしまうことは多々あります。
俺は、よく仲良くもない知人から「え、村崎って笑うんだ?」とのコメントを頂くのです。……いやいや俺かて笑いますわ、無愛想だからってそんな、どこをどう見てそうなるんだ、それは偏見ですよ、と思うのです。
でも俺は、最初無愛想で無表情な輝二が、21話あたりで声を出して笑っていたときに、「ああ、輝二が笑ってる」とふと思ってしまったのです。
ああ、これ俺、自分がされて嫌だったことを、輝二にしている。
輝二だって人間ですから、まだ5年生の男の子ですから、そりゃ笑いますよ。ですが、それをさも珍しいことのように、輝二は笑わないことが当たり前であるかのように思っていた自分がいることに気づいたのです。
なるほどこれが世間が抱く俺への感想か、と思うのと同時に、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。最初に見た笑わない輝二だけが輝二だと思い込んで、笑う輝二に対して違和感を覚えてしまった、輝二は笑ってはいけないのだとどこかで決めつけていた、それが、ひどく申し訳ない。
そんな自分を輝二と重ねて見るのは非常に愚かしいことですが。でも、俺はこの出来事を経験したとき、自分は少なくとも片足程度は彼と同じ境遇にいるな、と思ってしまったのです。

俺の恋愛は羨望から発生することが多いです。
まず、自分と似た境遇にいる人間を見つけ、慰め合いでも出来ればいいなあと思って近づき、近づいたところで相手の魅力に気づき、何故自分と似ているはずのこの人間にはこうも自分と違って優れているのかと羨望し、どういったわけかやがてその「自分にない部分」に惹かれて好きになってしまう、というパターンが多いです。二次元と三次元を合わせて5回くらいそれをやりました。
あっこの人なんか自分と似てる! 近づこう! 近づいて見てみたら似てるけどなんかちょっと違う! でもそこがいい! ちくしょう悔しい! 羨ましい! 好きだ!!   といった感じのノリです。お分かりいただけただろうか。俺もよく分からない。

輝二好きになった理由なんて覚えてねーよ!!! 10年前だぞ!!! 10年前の出来事で鮮明に覚えてるのって九九くらいだぞ!!!!!
昔は、俺の頭の中にある、バンダナもみあげ少年は、「コウジ」だったんですよ。漢字表記を知らなかったから。
作中で一度だけ漢字表記が出たことはあるのですが、俺はなんでか知らんが12歳以前の記憶が殆どなく(多分物心ついてなかっただけだと思います節に一票)、デジモンシリーズの内容を殆ど覚えていないのです。唯一覚えていたのはコウジという名前と、どれだったかの作品で主人公が8月生まれのヒロインが5月生まれということだけ。ちなみにそれは拓也と泉ちゃんのことでした。
ほんとにデジモンの内容覚えてないんですよ。デジモンアドベンチャーに至ってはキャラクターだって半分くらい知らなかった。でも歌はわりと覚えてたんですよね。OPとEDと挿入歌と。最近になってデジモンを観始めるまでそれがデジモンの歌であることは知らなかったのですが。
あれから10年経って、ずっとコウジのことだけは格好いいと思っていて、最近になってまた観始めて改めて惚れ直して、漢字表記を知って、ああ俺もこんなに歳を取ってしまったのか、と思って一人で悲しくなっています。

輝二。輝二。輝二格好いいんですよ。
1話に、拓也とすれ違うシーンで、輝二の束ねた黒髪が風にそよぐ描写があるんですよ。あれが成せる小5生男子は彼だけだと思います。
2話の棒術のシーンはおかしいでしょう、あれは小学生じゃない。高いところから飛び降りて、その辺の金属棒をへし折って、それで敵をゲームキャラの如く薙ぎ払う……。現実味が全くありません。でも格好いいのでゆるします。
だめだこれ一話ずつ追っていくときりがない。
19話のハンバーガー回はただの萌えギャグアニメと化していましたね。輝二の殺人的に爽やかな笑顔が恐ろしいです。恐ろしく美しい顔とかそういうのでなく、恐ろしく怖いんです。だって、明らかに不味いであろう手作りのハンバーガー(殺人兵器)について、自信を持って熱く語ってるんですよ。恐ろしいですよ。俺はそんな輝二を見ながら腹抱えて笑いつつ恐怖に震えていました。


輝二についてしか語ってませんね。仕方ないじゃない好きなんだもの。10年越しの片思いを舐めてはいけない。

デジモンフロンティアは、他のデジモンシリーズに比べるとやはり不人気ですね。
「パートナーデジモンがいない」「人間がデジモンに進化するのが生理的に無理」という理由が多いそうです。あっちこっちのコメント欄がそんな言い草で荒れています。
あと、フロンティアを知らない、デジモンソングメドレーを聞いた人が輝二を見ると「え? 老けてる?」とだいたい驚きます。まぁあれは小学5年生の髪型じゃないし声じゃない。
「パートナーデジモンが戦っている間、人間の子らが見ているだけなのはおかしい」という意見があったからスピリット・エボリューションは生まれたようなものなのに、それを生理的に無理だ、と切り捨てられてしまうのは悲しい気がします。
現に、デジモンシリーズ最低視聴率を記録したフロンティアでデジモンシリーズはいったん幕を閉じて、日曜の朝の時間を他のアニメに譲ることとなります。その後しばらく経ってから新しいシリーズが始まりましたが、制作陣がガラッと変わったのもあって、フロンティア以上に不人気でした。

そりゃあ、パートナーデジモンがいたほうが盛り上がるでしょうけど、パートナーがいることがデジモンシリーズの定義ではないのです。醍醐味ではあったかもしれないけど。
俺はもともと異世界への冒険物・5人組体制が好きだったのもあって、フロンティアのお話がとても好きでした。冒険的要素は他のシリーズに比べると強いと思います。
パートナーデジモンがいなくなったことは確かに大きな損失かもしれませんが、そのぶん新しい魅力が増えているはずなんです。先ほど述べた冒険的要素ですとか、5人組体制ですとか、生き別れの双子が現れるという展開ですとか、おっといけねぇこれネタバレだ。
だから、パートナーがいないんなら観るのやめよう、じゃなくて、何話か観てみて、それでもまったく魅力を感じられなかったら観なくていいよ、と言いたいのです。フロンティアの片鱗しか知らない人には批判されたくない。それこそ先程述べた、「偏見」です。

それから、個人的には、お腐れの方々には引っかかってほしくないです。
べつに観るぶんには構わないのですが、いかんせんキャラが立った登場人物が多いので、キャラ萌えな方々にはあまり近寄ってほしくないというか、獣姦だの近親相姦だのホモセックスだの、品のない話に繋げてほしくないのです。
これだけ輝二について語っておきながらなんですか、キャラ萌えが過ぎる方々は、キャラばっかり見て作品全体を見ていないような気がするのです。そのキャラの出る回しか見ないだとか、そのキャラがボロボロのみっともない姿を晒していれば作品の内容はわりとどうでもいいですとか。そういうのがいやなんです。キャラクターたちに品のないことをさせて楽しむのが好きなくせに、この作品が大好きですって言ってほしくないです。これはデジモンフロンティアだけでなく、すべての創作作品について言えることですが。
仕方ないと言えばそうなんですよねー。声優に竹内順子さんですとか神谷さんですとか鈴村さんですとか小西さんですとか檜山さんですとかいらっしゃるので。まさしくオタクホイホイ。


最後のほう、ちょっと話がずれましたね。
この記事を書きはじめてから2時間が経ったので、そろそろ切り上げようと思います。

あと27話。
皆がずっと一緒にいられますように。
PR
覇道は我にあり!!!


こんにちは。懐かしい台詞で再登場な村崎でございます。
最近ブログの内容が崩壊しています。もともと形なんてなかったような気がしないでもありませんが。

最近、「制服」が口癖になっていて、口を開けば制服の話しかしないし、別の話をしていても強引に制服に繋げるし、一人で歩いていても気づくと制服制服呟いているのでこれはちょっとまずいなーと考えたので、しばらく「制服禁止キャンペーン」を実行していました。
結果、他の萌えに逃避しました。
真奈美さん×あいちゃん熱が再発……小関も可愛いけど小関は俺とカップリングだもんね……千枝ちゃんはかおるたんに片想われていればいい……

以下、真奈美×あいの妄想。あと小関云々的な。某所で呟いていたものまとめ。
引退しました。


二年半お世話になった文学部を引退しました。
引退したっていうかさせられたんだけどね、強制! だって三年生なんだもん! べつに顧問と折り合いが悪くて追い出されたわけじゃないですから安心してね。
昨年と一昨年、引退していく先輩たちを見てきましたが、まさか自分が本当に引退するとは思っていませんでした。自分の死に目を想像出来ない人種です。

記事タイトルがおかしなことになってるのは、いい具合にシリアスなタイトルが思いつかなかったからです。
ちなみに「孤高」は「ここう」ではなく「ぼっち」と読みます。

思い出は多いくせに、とても短い二年半でした。
入学式の次の日に部活動ルームにジャージ姿で乗り込んで、当時の腐女子部長に「これ知ってる?」と普憫の絵を見せられたこと、部長の自己紹介が激烈に印象的だったこと、同僚が先輩と俺の名前(似てた)を十ぺんくらい間違えたこと、試験で学年一意のやつが初めての年賀状で俺の名前を間違えて送ってきたこと、何もしてないの意「むら氏がデレた!」とか言われて首をがっちりホールドされたこと、先輩に飴を貰って懐いたこと、相合傘して帰ったこと、なんや色々気にかけてくれたこと、中二病の先輩が一人芝居で自作の毒入り焼きそばを毒見して自滅したこと、後輩ちゃんがカルピスで酔って大笑いした後寝ちゃったこと、酢昆布あげたら可笑しいくらいに喜んでくれたこと、制服貰ったこと。
俺は細かいことをいちいち覚えている癖があるらしく、ほかの人に比べて突っ込んだ思い出が多いような気がしますが、それでなくても、やっぱり思い出の多い二年半でした。
それにしても思い出を羅列して最後に制服の話が出てくるのってどうなの。


そういえば副部長でしたね。

暇だからという理由だけで、何の功績も実力も能力もないくせに。
ほんとに何の功績もなかったよ!
みんなは関東大会行ったり全国大会行ったり研修会で作品褒められたりそうでなくても最終選考に残ったりしてたのに、俺にはそういった関連の話が一つもなかった。
まぁ本を読まないのがいけないんでしょうけどね。自分の色が強すぎる上に表現が下手くそだからどうしようもない。
べつに作品を書くために文学部に入ったのではないのだけど、やっぱり、ちょっと、寂しいような。

昨年の先輩が作った新入生歓迎用のチラシがいい具合だったので、俺もそのシリーズ的なものをつくったり。それを引き継いで伝統として確立してほしいなあとか。
あと日記。あれは続けてほしいね。ほとんど書いてたの俺だし。まあ発案は俺じゃないんだけど。
ほんとに何かを創造したってこともないんだな。ツナギですね。今日の晩飯コロッケだったよ。

ほんとに仕事しなくてすみませんでした。
副部長ってそもそも何かしなきゃいけないとかそういうのがあるのか知らないけれど、まぁ、管理職のわりに何もしなくてすみませんでした。
統率力もなかったし発言力もなかったしむしろ腰が低かった。
俺は人の上に立つより人の尻に敷かれてる方が楽っていうとマゾヒスト扱いされる世の中の不条理よ!


楽しかったよ?
うん。カラオケも行ったし。それ以外にはあんまり出かけてないけど。

部活で集合写真撮ったんだけど、その写真を知人に見せたら、「珍しく笑ってるね」と言われた。
俺一応日常的に笑うんだけどな……。よく、「村崎って笑うんだ!?」的なことを言われる。
集合写真って、一生残るものだから、なるべくふざけた顔で写りたくないの。俺だけだろうけど。
べつにふざけてたわけじゃないんだけど、そのときは、ああ部活もう終わっちゃうんだ、色々なことがあったなあ、とか思ってたら、そういう顔で、撮られてた。

基本的にはぼっちだったけど、先輩は優しかったし、同僚も良くしてくれたし、後輩ちゃんも懐いてくれた。

楽しかったよ。
なんだかんだで俺のことは嫌いじゃなかった、って言ってもらえたら嬉しいな。



これから関東大会があって、俺はその役員を任されてるから、これで終わりじゃないんだけど。
文学部員じゃなくなるんだな、と思うと、なんとなく、べつに寂しいとかそういうんじゃないんだからな。

今までありがとうございました。
おつかれさまでした。
ありがとうございました。

ありがとう。

忍者ツールズが全部非表示になったらしくてええ正直ブログ消えたかと思ってパニックなりましたよ。

新しく始まったアニメを見ていて、このOP歌ってるの声優さんかなあ可愛い声だなあと思っていたら、ピコさんでした。
家の人たちと3人で見てたけど3人揃って女の人だと思ってましたよ!
高い声は、出せてもそれを披露するための曲がないのでどちらかと言えば可愛い声が出せるようになりたいね。



つれづれなるままに。

いわゆる「つぶやき」ツールを使えばいいんだろうけど、頭の中に浮かんだこと全部書き留めてると思考に指が追い付かない。
色々思いつくのだけどさ、うん、まぁ、自分だけ見てればいいかなって。ああもうなんでもいいや。

たとえば、外国語を30分間自由に話せる能力が手に入ったとしたら。
デパ地下に行きます。試食しまくります。そうすると、白衣またはエプロンを着用したおばちゃんが現れ、長ったらしい説明を始めます。
そこで、ラテン語かなんかで、「ワタシニホンゴワカリマセーン」的なことを言う。
そうしたらおばちゃんパニック。俺心の中で悪い笑いを浮かべる。
……いや、関西のおばちゃんだったら、日本語押し通すんだろうな。関西に限らずおばちゃんはそうかもしれないな。

俺文章の感じ変わったよね。
改行をしなくなった。平仮名が多くなった。クエスチョンマークやエクスクラメーションのあとに半角スペースを入れるようになった。
改行と半角スペースはたぶんというか絶対、小説書いてる影響だろうね。文章の基本、と言いつつそのへんの文学部はこれを守ってなかったりする。
平仮名が多くなったのはなんでだろうね? 「筈」とか「多分」とか「~の方(ほう)」は平仮名で書くことが多い。やんわりふんわり。
漢字が多すぎるとね、堅苦しいというか、山月記みたいなカチカチの文章を書かないといけない気がするの。でも幼馴染の中学生男女の恋物語とか魔法少女ショコラちゃんの話で、漢文を書き下したみたいな文章は合わないでしょう?

それにしてもやんわりふんわりな話が多くなったのは何故だろう。
最盛期はどす黒いというか鮮血な感じの短文を書き殴るように生み出していましたよ。
別に恋してるわけじゃない。もえもえきゅーんみたいな状態に陥って壁を殴って小指が腫れ上がるようなことは多々あるけど、恋してるときの、胃もたれするような甘ったるい感覚はここ数年味わっていない。
やっぱり俺丸くなったんじゃない? 元ヤン。ヤンキーじゃないよヤンチャの元ヤンだよ。ツッコミの意味では殴るけど、嫌いな奴を殴ったりはしなくなった。好きな人は殴るよ。叩くよ。愛情表現っていうか相手の愛情を確かめてるというか
俺の愛(笑)を受け止めてくれるか確認してるというか。

撲殺天使ドクロちゃんって嫉妬して殺しちゃうんだっけ? それともわあいすきすきなぐりたいなぶりたーい!!! って言ってて殺しちゃうんだっけ?
ハグとかキスとかイチャイチャとか公衆の面前でやったらヒンシュクじゃないですか。あんまり品のあるものでもないし。
でも、カップル二人の間で、「ハグしたくなったら腹を殴る、キスしたくなったら顔を殴る、かまってほしくなったらチョップする」みたいに決めてたら、下品にイチャイチャしなくてすむじゃないですか!
とか思ってたが、男が女の顔殴ったら結構痛いな。いや女の子に殴られても痛いけど。俺は自分が死ぬほど力ない(恐らく常人の半分くらいの握力)ので女の子殴ってもべつに痛くないだろうなあとか思ってた。でも空手習ってる女の子に鳩尾やられたらヤられますね。
でも俺好きな子になら殴られてもいいし蹴られてもいいしチョップされてもいい。それが拒絶を表現してるものでなければ。かまってくれなくてぷんすかってなって背中ドスドス殴っちゃう女の子とか可愛いよね。

ヤンデレは好きじゃない。自分勝手なのは鬱陶しい。俺もあんまり自分のこと言えないけど。
あと自分の敵を皆殺しにする割に世界中の人間を殺さないのはおかしいと思う。
だめだ。これ以上持論を展開すると俺がまるでヤンデレみたいじゃないか。俺はヤンキーデレのほうが好きなんだ。
ヤンデレ彼女いいよね面白いよねとりあえずひじりちゃんは白鳥聖になればいいと思うよ!!

俺は幾つもの恋物語が並行して進んでゆく漫画アニメドラマが好きなようだ。
「Q10」ってドラマがとてもとても可愛かった。たけるんるんとあkbの前田さんが出てたやつ。なんか前田さんって呼ぶと親しみがわくな。わかないけど。
もえもえきゅんですね。個人的には幼馴染の男の子×山本民子ちゃんと爆笑問題の田中演じる先生×理科だったかの女の先生が好きだった。民子ちゃんは派手派手な髪の毛してるのに名前が「民子」なのがイイよね。
ヤンデレ彼女はとにかく白鳥と聖が好きです。じれったい! ヤキモキ!! そして恋心を自覚した聖ちゃんがもう可愛いったら。


はぁ。
長くなってきたのでこの辺で終わりにしよう。

モバマスに全力を注いでいる現在。

それでも無課金ですよ。俺
は金をかけるための趣味がないので課金くらい出来そうなもんだけど金払ってまで「絶対にレアが引き当てられる」ってガチャはやりたくない。なんかあんまり喜びを感じない。


推しメンは相も変わらずほとんど変わっていません。

諸星きらりを引き当ててから可愛いなぁと思うようになったくらい。
ふわゆるヘアーに猫口で電波キャラな182cmとかすごく可愛いよね。
ラヴリープリンセス。特訓後はきゃりーぱみゅぱみゅにしか見えないけど。

あと小関可愛いですよ小関。
レイナサマって皆呼んでるけど俺はなんとなく小関呼びのほうがいい。
そんでもって「レイナサマって呼びなさい!」って小関に言われて「下の名前がいいの? じゃあレイナ」って言ったりして照れられたい。
13歳可愛い148cm可愛い。残念な俺様(私様?)キャラ可愛い。一人称アタシ可愛い。おでこ可愛い。眉毛可愛い。個人的に小関はツンデレじゃなくてもっと何か別の部類だと思う。

それから関さんも可愛いよね。関裕美ちゃん。最初は髪型の所為もあって20歳くらいだと思ってたけど。自
分に自信がない子は普段笑ってないから暗く見えちゃうんだけどその分笑うと可愛い。関ちゃん目つき怖くないよね。最初プロデューサーのこと「アンタ」って呼んでるのに親愛度上がってくと尊敬の念が生まれてくる感じですごく可愛く思える。思ったより背高いけどね(155cm)。
関さんは最近親愛度埋めのためにフロントメンバーに入れてみたんだけど可愛いね。俺はいじらしいというか控えめな子が好きなんだろうかね。

真奈美さんとあいちゃんは相変わらずもりもり妄想してます。すいません百合です。なんかもう真奈美さんがビアンにしか見えない。すいません。あいちゃんはバイだと思ってる。すいません。歌
手としては最高なんだけどアイドルに向いてない真奈美さん可愛い。クールで自信家なのに本命(真奈美さん)の前では顔真っ赤になっちゃうあいちゃん可愛い(妄想)。

あとはねー大槻唯ちゃんとか好きかな? 165cmくらいあると思ってたら155なんだね意外と小さい可愛い。あ
と柳瀬美由紀ちゃんとかかな、テーマパークのときがロリロリしくて可愛い。…………どう見てもロリコン。
輿水とかも好き。いつも強気だから高いところのものが手届かなくて取れなくてちょっと泣きそうになってるところとかたまらん(妄想)。


最近は水泳大会イベントに必死ですよー。

唯ちゃんは新しいイラストが出るごとにロリロリしくなってゆくね。
大人っぽい顔立ちにボーイッシュな格好で背が低いと可愛いんだけどうん俺の好みでした。

あいちゃんは白い水着がいいなあ白の布布しいビキニ、真奈美さんは黒ベースに蛍光黄緑色の入ってる競泳用水着で。
小関はボーダーの子供っぽいビキニ。赤と白のチェック上衣に下は薄い青の短いズボンみたいなやつ、そんでポニーテール。
かおるたんはロリ体系が強調される水着を着ていればいい。スク水でいいよ。千枝ちゃんはプロデューサーのためになんか頑張った感満載の水着を着てきて途中で恥ずかしくなって上着着てればいい。


えっとなんだっけイベントの話。

54500位くらいを行ったり来たりしてます。
なかなか上がらないんだなこれが。中間ランキングには入れなかった。
でも今回はLIVEバトル結構頑張ってる。守がどうしても低いから挑んでくる連中には勝てないんだけども。

今回は特に発狂するほど好きなキャラがいなかったのでアイテム稼ぎのために頑張ってます。
でもうっかりエナドリ使っちゃったよ……巴たん倒して手に入れたやつ全部……巴たん可愛い……
おかげで結構色々溜まったぜ。あとほかのモバゲー連係プレイしたのとかログインボーナスでガチャチケ5枚溜まった。


真奈美さんって絶対日の目当たらないよね。コ
スト10で。なんかもうCD化はないと思ってる。
クールのコスト10でレア化してないんって真奈美さんだけじゃない?
千枝ちゃんも肇さんもセイラたんもなんだかんだレア化してるし。

性格と容姿の問題だろうか。
ああいう自信家の性格俺は好きなんだけど。弱った時を妄想すると萌えるとかそういうんじゃなくて!
あとクーデレじゃん。なんだ。何がダメなんだ。

容姿はねーうん私服が思いつかない。あいちゃんもそうだが私服が思いつかない。
最近、アイドルの私腹を考えるために町往く人々の服装を見てるんだけど、あいちゃんと真奈美さんの似合いそうな服を着ている人が一人もいねえ……。
あいちゃんはホストみたいな恰好させればいいんだろうか。真奈美さんはとりあえず肩と腕の露出が大きくて下半身はガードが固い。イメージ。でもボンデージは似合わない。どっちかっていうとあいちゃんのほうがボンデージ服は似合う。

とりあえず、ガチャチケットは真奈美さんがレア化した時のためにとっておいてるわけなんだけど、これでもしレア化したとき可愛くなかったらどうしよう……。
だがしかしレア化する見込みはないので杞憂なのであった。


そういや昨日応援しまくって友情pt600稼いでローカルガチャひいたらまこりん出たよ!!! まっこまっこりーん!!!!!
的なことを教室で騒いでたら、同級生の元ヤンっぽい女子がモバマス課金ユーザーと知ってなんか何故か何かショックだった。




うん。
モバマスで語れる人がいないので一人で大騒ぎしちゃう痛い子。
モバマスユーザーと仲良くなればいいんだけど俺の趣味(ロリコン・ナルシシスト好き・百合好き)を理解してる人じゃないとあとでえっこいつ気持ち悪いって言われて凹むからなあ。
プロフィール
HN:
カルトッフェル村崎
性別:
非公開
職業:
制服界の貴公子(予定)
自己紹介:
●特殊な人種に分類される系の凡人です。
●GIDとTGを行ったり来たりしているセクマイです。
●性癖と思考が偏っています。


●すきなもの

・Sound Horizon / ZABADAK / Serani Poji
・ヤンデレ彼女 / HELL HELL / ボールルームへようこそ / 四月は君の嘘
・アイマス / モバマス
・イケメン女子
・制服


●経歴とか

・現在ニート
・チビハゲブサイクの三重苦
・ぼっち

・マニアック戦隊まにれんじゃー 紫パープル
・創作戦隊ブンガクジャー
  ブンガクダークブルー(引退)
・奇想戦隊ストレンジャー
  ストレンジムラサキ


検索を開始する。
キーワードは、
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ